万博 PR

【大阪関西万博】東ゲート入場にかかった時間は?少しでも早く入るコツも紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

4月21日(月)に大阪関西万博に行ってきました!

この記事では、夢洲駅から東ゲートに入場した時の事を書いています!

今から大阪関西万博に行くよーっていう人に、少しでもお役に立てたら嬉しいです!

大阪関西万博の東ゲートに入場するまでの時間は?

4月21日(月)に大阪関西万博に行った時の体験談です!

参考までに見てもらえたらと思います!(^^)!

私たちが予約したのは

東ゲート 10時

のチケットです!

公式ページで確認すると、東ゲートで10時の入場枠は「満員」となっていました!
ちなみに9時の入場枠も「満員」となっていました!

地下鉄中央線夢洲駅に着いたのが

9時半頃

駅は、人は多かったですが、足止めされるようなことはなく、スムーズに歩けるくらいでした!

ゲートに近づくと、レーンが分けられます。

  1. 9時予約の人
  2. 10時予約の人

の2つに列が分けられます。

10時に予約の列は、ひとまず並ばされて待機という感じです。

9時予約の人は、待ち時間なしで、どんどん入れる感じでした!

なので、もしこれから予約しようかと考えている人は

もし可能なら到着予定の時刻より、少し早い時間のチケットを予約した方が、待つ時間は少なくすむのかもしれません。

例えば、私たちみたいに9時半に駅に到着するのであれば、9時のチケットを取っておいた方が待ち時間がなく入れる可能性があるという事です。

小さいお子さんや、体力のない人は、入り口の待ち時間が減るのはすごく助かると思います!

これは、あくまで私が行った時の話なので、今後、状況が変わる可能性はあるという事はご了承くださいね!

そして、私たち10時枠の入場時間の話に戻りますが。

9時枠の入場の人が、減ってきた頃合いに、順次、案内が始まります!

10時の枠だからといって、10時にならないと列が進まないということはありません。

早めに案内が始まります。

荷物検査のスピードは、列によって個体差があるので。

少しでも早く入場したい人は、並びながら、荷物検査の列をよく観察して、どこの列が速く進んでいるかを見極めると良いと思います!

ディズニーは、荷物検査とゲートまでの距離が結構あるのですが、万博は、荷物検査とゲートまでの距離がすぐです。

荷物検査の前に、QRコードをすぐ出せるように準備しておいた方が良いです。

結局私たちが、東ゲートに入場できた時間は

9:54

でした!

10時入場予約のチケットでしたが、10時より前に入ることがでした!

9時半に着いて、9時54分に入ることができたので、体感的には、そんなに並び疲れた感じもなく、意外とスムーズで早く入れた印象でした!