美容にも健康にも良い一人鍋💛
一人鍋の必需品が「土鍋」ですよね😊
我が家はオール電化なので、鍋などの調理器具はIH対応でないといけないのですが、以前はIH対応の土鍋ってなかなかなくて。。。
やっとIH用の土鍋を見つけても、デザインが気に入らないものが多かったんですよね。
でも、やっとデザインも気に入ったIH対応の土鍋を見つけたので買ってみました!(^^)!
この記事の目次
一人鍋におすすめの土鍋の大きさは?土鍋のサイズ選びのポイント♪
一言に「土鍋」と言っても大きさはさまざまですよね!
土鍋のサイズの表し方は「号数」が使われていますが、この号数というのは、土鍋の直径を基準に表されています😊
1号=約3cm
なのですが、号数はあくまで目安なので、商品によっては多少大きさに差があるので最終的には商品ページなどで大きさを確認する方が良いと思います♪
サイズ | 口径 | 適応人数 |
4号 | 16cm前後 | 子ども用、1品用 |
5号 | 18cm前後 | 1人 |
6号 | 20cm前後 | 1人 |
7号 | 22cm前後 | 2~3人 |
8号 | 25cm前後 | 3~4人 |
9号 | 28cm前後 | 4~5人 |
10号 | 30cm前後 | 5~6人 |
一般的に1人用のお鍋は、6号が一般的です😊
楽天で見つけたIH対応の一人用土鍋
ということで、届いたIH対応の一人用土鍋がこちら♡

1人鍋にピッタリの6号サイズの土鍋です♪
土鍋単品もあったのですが、せっかくなのでオソロイの取り鉢がついているセットにしました♡
取り鉢がついたIH対応の土鍋セット内容は
- IH宴ベイク土鍋8号1個
- ステンレス製IHプレート
- 陶製プレート
- れんげ1個
- 取り鉢1個
です😊
オソロイの取り鉢とレンゲも可愛いです♡

陶製プレートは、遠赤外線効果があって、なべ底の焦げ付き防止にもなるそうです!(^^)!

IHプレートは取り外すことができます♡

直火の時は、IHプレートを外した状態で使えます♡

一人鍋に丁度良い大きさの土鍋

6号サイズの土鍋で、一人用にホント丁度良い可愛い大きさでした♡

IHプレートの取り付け方
土鍋の底の溝に合わせてIHプレートをはめ込みます♡

その上に陶製プレートを乗せるだけです♪
土鍋を使う前の準備
土鍋は吸水性がある素地なので、吸水トラブルを防ぐために最初に準備をします♡
お粥、小麦粉、水溶き片栗粉のどれでも好きなもので良いので、十分に炊くだけです♪
土鍋に8分目までの水を入れ沸騰させ、小麦粉を大さじ0.5杯を水に溶いたものを入れて煮ます。
5分ほど煮たら火を止めて、そのまま冷めるまで待って、キレイに洗い流して乾燥させたら出来上がりです♪
少し手間ですが、これはやっておいた方が良いです(*’▽’)
早速、一人用土鍋を使ってみました(^^♪
小さすぎるお鍋は、IHに反応しないこともあって、ちょっと不安でしたが、ちゃんとIHにも反応して、しっかり使えました!(^^)!

具材も、ホント一人用の量がピッタリな感じで♡
すっごく使いやすかったです♪

深さも深すぎず、浅すぎず(⋈◍>◡<◍)。✧♡
大満足♪
これからたくさん使うのが楽しみです😊